おはなしピエロ公演-「福豆」 

201602お誕生日会1
「二月は節分のお話♪」


 おはなしピエロの三月公演が終わったところで、二月公演のご紹介です 


 毎年二月は節分にちなんだお話が多くなります 


 今年もやはり例外ではなく、こんなおしでした 





 節分には歳の数だけを食べれば、その年は良い一年になる

 …5歳になるツカサくんはその言い伝えを頑なに信じています。

 だからおばあちゃんに80粒の豆を用意して「早く食べて」と急かせます。

 病気がちなおばあちゃんに、今年こそは元気な一年を送ってもらいたいというツカサくんの思いなのです。

 しかし元気のないおばあちゃんは79粒を食べたところで「もう食べられない」と言って寝てしまいました。

 ツカサくんは焦りました。

 どうしよう?
神さまに見つかる前にこの一粒をなんとかしなくては


 そう考えたツカサくんは、豆をに埋めてしまいました。

 翌朝、ツカサくんが起きてくると昨日埋めた豆はを出し、どんどんどんどんに昇って行っています。

 ツカサくんは慌てました。

 きっと食べてもらえなかった豆がって、空の上の神さまに言いつけに行ったんだ

 ツカサくんはそう考えました。

 埋めたのはボクなのに、もしかしたら豆はおばあちゃんが食べなかった事が悪いと言い付けるかもしれない

 ツカサくんは思わず伸び続ける枝に飛びつき、豆の先頭を追いかけます。

 豆が空の上の神さまのところに行く前にいつかなくては

 必死で追いかけますが、ツカサくんが枝の最先端に着いたとき、そこはもう空の神さまの世界でした。

 間に合わなかった…きっと豆は神さまに言いつけちゃったんだろうな

 がっかりするツカサくんですが、このままではいけません。
 
 こうなったら直接神さまと話しをして誤解を解かなくては…

 豆を埋めたとのはボクで、おばあちゃんは何にも悪くはありません

 そして

 おばあちゃんは頑張って79個の豆を食べたので、どうか今回だけは80個の豆を食べたことにしておばあちゃんに「」を下さい。
おばあちゃんを元気なおばあちゃんに戻してください


 そう言わなくちゃなりません。

 恐る恐る空の神さまの世界へ一歩を踏み入れるツカサくん。

 そこに、

 なんか人間の臭いがするぞ。
この神聖な神さまの世界にまさか人間が来たんじゃないだろうな


 という恐ろしい声が聞こえてきました。

 さぁ、ツカサくんはどうするのでしょう?






201602お誕生日会2
「おばあちゃんは80粒、年の数だけ豆を食べるんだよ」

201602お誕生日会3
「77~、78~、79~」

201602お誕生日会4
「もうお腹いっぱいだよ~」

201602お誕生日会5
「79粒食べて、おばあちゃんは寝てしまいました」

201602お誕生日会6
「そうだ、この一粒はお庭に埋めちゃおう」

201602お誕生日会7
「あっ、昨日の豆が芽を出して伸びてる」

201602お誕生日会8
「枝に飛びつくツカサくん♪」

201602お誕生日会9
「どんどん上っていきます♪」

201602お誕生日会10
「どんどん上へ~♪(コチサ、浮いてます(#^.^#))」

201602お誕生日会11
「着いた、神様の世界だ・・・」

201602お誕生日会12
「神さま、豆を埋めたとのはボクです。おばあちゃんは何にも悪くはありません」






 もうこの時期になると、少しストーリー性のある話しをしても園児たちはみんな付いてきてくれます 


 自ら解決策を考え、大きな声でコチサに提案してくる子もいます 


 そんな会話を吸い上げながら、あらかじめ決めていたストーリーへ誘導していきます 


 そうすることで園児たちは物語にどんどん入って来てくれます 


 登場人物が悪さをすると、室内に割れんばかりのブーイングが響きます 


 良い方向に話しが進むと、満面の笑顔に包まれます 


 そしてハッピーエンドの大団円 


 園児たちは拍手をして喜んでくれます 


 ハイタッチの力も力強くなって、園児たちの成長を感じます 


 それもそのはず、5歳児たちは、あと一回「おはなしピエロ」を聞くと小学生になります 


 たくさん聞いてくれたお話しピエロの物語…


 小学校に行っても覚えていてくれる話がひとつでもあれば嬉しいなと、毎年この時期は少しだけ感傷に浸ってしまう季節です 


201602お誕生日会13
「まったねー♪」




コメント:

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する